インバウンド対応の課題・刑事手続編

日本政府観光局の推計によると、2016年は、10月末の時点で日本を訪れる外国人旅行者の数が2000万人を突破したとのことです。

昔に比べると、ビザが緩和されたり、航空路線も増えたりしていますし、更に、円安の傾向もありますから、外国人は日本を訪問しやすくなっていると思います。

レンタカー旅行の危険性

北海道でも外国人旅行者を見かけることは普通の光景になりました。北海道はとても良い所ですから、多くの外国人に訪れてもらうのは大変喜ばしいことです。

しかし、訪れる人が多くなるほど、色々な問題も起こります。

例えば、道東では、公共交通機関が極めて不便なので、外国人がレンタカーで移動することもあります。そうすると交通事故の発生は避けられません。

人身事故を起こすと、逮捕・勾留もあり得ます。外国人にとってみれば、異国の地で身柄を拘束される不安は相当なものです。

そして、外国人の旅行者は住所がないのが普通なので、起訴後の保釈も難しいという問題があります。保釈できないと起訴後も延々と身柄を拘束されますし、保釈ができたとしても、少なくとも判決をもらうまでは国には帰れません1

これは、外国人旅行者には大きなリスクです。

誠に残念な結論ですが、北海道では、外国人旅行者は車を運転するべきではなく、タクシーやバスの利用が推奨されます。本当は旅行は自由なのが良いのですが、敢えて、そういわざるを得ない困難さがあります2

弁護対応の問題

なお、私がいうのも心苦しいことではありますが、当地で外国人の関係する刑事事件が発生した場合、外国人への弁護対応について十分に体制が整っているとはいえません。

特に、当地では、外国語を理解する弁護士や通訳の人員も限られる、という問題があります。

大都市であれば、外国語対応できる弁護士もいたり、通訳もいる、ということはあるでしょうが(外国語にもよるかもしれない)、このあたりでは、外国語が要求される業務が集まりにくいので、そのような人材が増えていくことは簡単には期待できません。

まとめ

外国人旅行者を積極的に誘致することは、実に結構なことではあります。

ただ、それを受け入れる社会の仕組みは、今ひとつ追い付いていないように感じられます。それは、例えば、交通事故のような予期せざる事象が生じたときに、より強く感じざるを得ないといった昨今です。


  1. 近時、外国人旅行者の交通事故の事案について、保釈の許可を得られたということはあった(なお、全く経験のないケースであったため、こちらの情報を参考にさせていただいた。)。ただ、これは当地の同胞による支援があったからこそ何とかなったというもので、特殊なケースであろう。一般的には、外国人旅行者の保釈は様々なハードルがあるように感じられた次第である。 

  2. 交通事故のリスクは内地の日本人だって同じではないかという指摘もあるだろうが、捕まったときに言葉が通じるか通じないかは極めて大きな差があるし、起訴後の保釈が認められる可能性もかなり違うと思われる。 

タイトルとURLをコピーしました