憲法

城跡と裁判所

城跡と裁判所(27)高知地方裁判所

少し前の話ですが高知城を訪ねていますので、その際のことについて触れたいと思います。 高知城も天守が現存している城の一つであり、現在に至るまで地元の方々の多大な努力によって建物や石垣が良く維持されています。 天守のあるところから高知地裁...
司法制度

犬も食わない分限裁判

東京高裁の岡口基一判事が分限裁判による懲戒の申立をされたということで、ご本人自らその記録を公開しておられる。以下のリンク先にあるとおりである。 分限裁判の記録 岡口基一 裁判官と表現の自由 岡口判事の投稿するツイートに関しては当たり...
憲法

私と憲法

今日は憲法記念日であるから、日本国憲法下の治世における自分の歩みを振り返ってみることにした。 17歳のころ 樋口陽一先生の『自由と国家』を読んで、立憲主義は歴史上重要な役割を果たしてきたことを知った。 学校では多数決で物事を決める。だ...
弁護士業務

シンポジウム 憲法公布70周年のいま、考える「平和主義とは何か」

平成28年6月3日、札幌弁護士会主催、道弁連・日弁連共催による、平和主義について考えるシンポジウムが札幌で開催されました。 関西大学の松元雅和准教授をお招きして、「平和主義とは何か?政治哲学で考える戦争と平和?」という題で講演をしていた...
司法制度

城跡と裁判所(18)那覇地方裁判所・福岡高等裁判所那覇支部

沖縄県の中心都市である那覇市は人口32万を超え、人口規模で例えれば埼玉県の越谷市と概ね同じくらいということになります(比較の必然性は全くありませんが、昔、越谷在住の高校の国語科の先生がそのような例えをしていたというだけです。)。 那覇市...
弁護士業務

司法制度改革と「法の支配」

司法制度改革が進み出して以来、「社会の隅々まで法の支配を」というスローガンを良く聞くようになりました。 この言い回しは、現在に至るまで、各種の声明や宣言、あるいは個々の弁護士の意見の主張においてまで、様々なところで耳にします ((早速その...
憲法

知的廉直性の最果てからこの一年を振り返る

東京に出張があると、弁護士会館地下の本屋に並ぶ書物の流行を観察するのが通例ですが、以前、ちょっと変わった本が目にとまりました。 弁護士(しかも道内の先生)が法哲学の本を書くとはこれまた随分と異色だなあと思って読んでみると、いきなりこんなこ...
憲法

国家緊急権に強い弁護士

11月9日に札幌弁護士会の主催で「災害と国家緊急権」という勉強会が行われましたので、テレビ会議を使って聴講していたところ、それから数日後にフランスでテロが起き、フランス国内ではその対応をめぐりまさに大変な事態となっているところです。 そん...
憲法

徴兵制を考える

安全保障法案の議論に関係して、自衛隊員の募集に支障をきたすようなことになれば徴兵制が導入されるんじゃないかといった話題を聞くことがあるのですが、これまでの政府見解としては徴兵制は憲法上許容されない、ということにはなっています。 ところで、...
憲法

北海道の栃木

北海道のオホーツク海側、サロマ湖に面した佐呂間町には「栃木」という地名があります。 北海道の地名には入植者の出身地から取ったものが少なくありません。自治体でいえば新十津川村とか北広島市がありますし、地区の名前では釧路市の鳥取などもそうで...
タイトルとURLをコピーしました